月額課金に移行…?
放っておくと自動でどの定額動画サービスも基本的に“無料お試し期間のみ”利用することは可能です。
ただし、無料お試し期間終了後に「自動継続システム」に移行するサービスがほとんどなので、自分で解約手続きを行わないと自動的に正会員(月額課金)となってしまいます。

無料お試しの申し込みの際に、クレジットカードなどの「支払い情報」の入力を求められます。このため、解約の手続きを行わなければ自動継続となって課金が発生してしまうんです。
把握しておきましょう
料金の発生ベースを無料体験期間やサービス内容はもちろん、支払いが発生するタイミングもサイトによってマチマチです。
有料会員の場合、月末の最後1日しか利用していなくても1ヵ月分の利用料がかかるというパターンがよくあります。1ヵ月フルに使っても月1日しか使っていなくても料金は一緒……だったら後者の方は損をした気分になりますよね。
こういった事態を避けるためにも、料金が発生するタイミングを把握しておくことをオススメします。「毎月1日に自動更新」されるサービスは上記のパターンに当てはまるので、申し込みの際は特にご注意ください。
●dTV
無料お試し期間 / 基本は7日間・キャンペーン中は31日間
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、毎月1日に自動更新
●Hulu
無料お試し期間 / 14日間
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、毎月、有料会員になった日に自動更新
例:3月18に有料会員になった場合、次回更新は4月18日
●U-NEXT
無料お試し期間 / 31日間
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、毎月1日に自動更新
●Amazonプライム・ビデオ
無料お試し期間 / 30日間
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日に請求が発生
「月額プラン」の場合は毎月、有料会員になった日に自動更新
例:3月18に有料会員になった場合、次回更新は4月18日
「年会費プラン」の場合は有料会員になった日の1年後に自動更新
例:2018年3月18に有料会員になった場合、2019年3月18に自動更新
●NETFLIX
無料お試し期間 / 30日間
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、毎月、有料会員になった日に自動更新
例:3月18に有料会員になった場合、次回更新は4月18日
●TSUTAYA TV(https://movie-tsutaya.tsite.jp)
無料お試し期間 / 30日間
利用料の発生日 / 支払い方法、利用プランにより異なる
●DMM見放題chライト
無料お試し期間 / 14日間
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、毎月、有料会員になった日に自動更新
例:3月18に有料会員になった場合、次回更新は4月18日
●DAZN
無料お試し期間 / 1ヵ月間 (例:3月18日申し込みの場合4月17日まで)
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、毎月、有料会員になった日に自動更新
例:3月18に有料会員になった場合、次回更新は4月18日
※ドコモユーザーは31日間無料
※ドコモケータイ払いのみ毎月末日締め・1日更新
●Rakuten TV
無料お試し期間 / 31日間(※プレミアム見放題パック申込者に限る)
利用料の発生日 / 無料期間終了日の翌日から1ヵ月分の利用料が発生
以後、有料会員になった日から1ヵ月ごとに請求発生
※請求日は会員になったタイミングによる
(2018年3月18日時点での情報です)
大丈夫だけど…
解約後の再契約は「解約した後にまた見たくなった」という場合は、だいたいどのサイトも問題なく再契約ができます。
ただし「無料お試し期間」が数日残っている状態で解約したとしても、再契約の際は即時「有料会員」となるのでご注意ください。また上段で述べた通りサイトによっては申し込み日によって損をする場合があるので、再契約の際もしっかりと料金システムをご確認ください。
以上、定額動画サービス「無料お試し」の落とし穴でした。
さまざまな映画などが気軽に観られる動画サイトは、便利でありがたい存在。でもどうせ使うなら損はしたくないですよね。サイトの申し込みを検討している方は参考にしてみてください。