生活をラクにしてくれるお助け家電はどれ?

掃除やアイロンがけなど日々発生する家事。だけど、だるいし面倒。最近は運動不足で体力も低下したし、肩こりも辛い……。それなら頑張るのは家電にお任せして、少しでもラクしませんか?
ということで、本音の家電ガイド『家電批評』がしんどいことをラクにしてくれる「お助け家電」を検証! あらゆる製品を徹底テストし、ベストバイを探しました。
今回は、子どもが歯みがきをちゃんとやってくれないというお悩みを解決する「子ども向け電動歯ブラシ」です。
子ども向け電動歯ブラシって?

電力などによる振動や回転で手みがきを補助する電動歯ブラシに、子ども向けのアプリや動画が付属するのが「子ども向け電動歯ブラシ」。アプリ内のキャラクターとコミュニケーションしたり、動画を見たりすることで子どもの歯みがきへのモチベーションを高めます。
子ども向け電動歯ブラシ3製品を比較検証!
そこで『家電批評』2021年12月号では子ども向け電動歯ブラシ3製品を比較。
実際に、悠くん(小学6年生 12歳)、夏希ちゃん(小学5年生 11歳)、壱弥くん(幼稚園児 4歳)という子ども3人がみがいて親がチェック。さらに、歯ブラシ全体のつくりを歯科医の越智信行先生が評価しました。

子どもの「みがけた」を過信せず必ず大人がチェックを!
それでは、検証結果をおすすめ順にご覧ください。
歯ブラシを当てるだけで汚れが落ちる「ソニッケアー キッズ」
フィリップス
ソニッケアー
キッズ
HX6326/03
実勢価格:6419円
歯ブラシ+本体のサイズ・重量(実測値):W約40×D約40×H230mm・133g
対応電圧:100-240V(海外電圧対応)
ブラシ振動数:約500ブラシストローク/秒
音波水流
アプリ対応
充電式
▼検証結果
楽しませる工夫 :◎
子どもと親の使用感:◎
S評価でベストバイとなったのはフィリップス「ソニッケアー キッズ HX6326/03」でした。
歯ブラシの先を歯に当てるだけで音波水流が歯の隙間に入り、食べかすが落ちていくのはさすがソニッケアー。大人が使っても気持ちよく、スッキリとみがけます。ただし、133gあるので、幼児だと歯ブラシを重く感じるかもしれません。
ベストバイの理由1:アプリに楽しい仕掛けがいっぱい!

アプリはみがき方を教えてくれるだけではなく、1日2回歯みがきをすることで、オリジナルキャラクターの「スパークリー」との親密度が上がり、話しかけてくれたり、プレゼントをくれたりします。

子どもが自ら歯みがきをするようになりました!
ベストバイの理由2:音波水流で汚れをしっかり落とせる

毎分約3万回の振動と振幅、唾液によって、音波水流を口腔内に発生させてみがきます。子どもの歯列に合う曲線状のソフトなブラシです。
悠くんは「歯がくすぐったく感じた」とのことでしたが、歯みがき後に見てみると、歯間の汚れもしっかり落ちていました!

細かいところに届く毛先でした。
ポケモン好きは楽しくみがける「キッズPRO」
Oral-B
キッズPRO
実勢価格:7678円
歯ブラシ+本体のサイズ・重量(実測値):W約30×D約30×H230mm・122g
対応電圧:100-240V(海外電圧対応)
3D丸型回転:専用ウェブコンテンツ(ポケモンブラッシングマスター)
充電式
▼検証結果
楽しませる工夫 :○
子どもと親の使用感:○
A評価のOral-B「キッズPRO」は、大人向けの電動歯ブラシで定評があり、歯ブラシのつくりもさすがでした。
力が入りすぎると「過圧ストッパー」によって上下振動が止まるのも安心。モニターが全員ポケモンファンだったので、楽しくみがけました。

通常モードだけではなく、やさしくみがけるモードもあっていいですね。
テスト結果1:楽しませる工夫

歯みがきすると隠れていたポケモンが徐々に現れる、「ポケットモンスター」の専用ウェブコンテンツが見られます。
テスト結果2:子どもと親の使用感
ポケモン大好きな壱弥くんは大喜び。ただ、歯ブラシの回転音が怖いとのこと。奥にブラシが届きにくい一面も。

円形のブラシは最奥に届きにくいところも。
アプリはとても親切「BRUSH MONSTER」
インフィニタスバリュー
BRUSH MONSTER
スマートトラッキング電動歯ブラシ
実勢価格:7060円
歯ブラシ+本体のサイズ・重量(実測値):W約24×D約21×H144mm・43g(乾電池含む)
振動数:約1万6000回/分
アプリ対応
単4乾電池
▼検証結果
楽しませる工夫 :○
子どもと親の使用感:△
B評価だったのはインフィニタスバリュー「BRUSH MONSTER スマートトラッキング電動歯ブラシ」でした。
カメラに写った顔の上を動いているアプリの歯ブラシに電動歯ブラシを重ねると成功音が鳴ったり、歯ブラシを洗って口をゆすぐ回数までガイドしてくれたりとアプリはとても親切。それだけに、歯ブラシの動きの弱さが残念でした。
テスト結果1:楽しませる工夫

スマホのカメラと連動し、「次はここを磨くよ」と教えてくれます。
テスト結果2:子どもと親の使用感
リアルタイムに顔が写り、子どもは楽しそう。ただ、歯ブラシは振動するだけ。手みがきとあまり変わりません。

清掃効率は少し弱いように感じました。
子ども向け電動歯ブラシを使うときの注意点

子ども向け電動歯ブラシは、「みがいていると、みがけているは全く別」と歯科医の越智先生。立体的な歯の形に対していろいろな角度から毛先を当てるイメージが大切。
電動歯ブラシはゴシゴシ動かさず、毛先を歯の面に当てたままキープすることが重要です。またデンタルフロスも必須! みがけてないのに、子どもはしっかりみがけたと誤解しがちなので、仕上げみがきは必須です。
また、幼稚園児の壱弥くんはどのコンテンツにも大喜びで歯をみがいていましたが、小学校高学年の夏希ちゃんと悠くんは「小学3年生くらいまでならいいんじゃない?」とのこと。
あくまでも「歯みがきが苦手な小さな子の苦手意識をやわらげる」ための製品なので、おうちの方も正しい歯みがきを理解し、指導してあげることが重要です。
以上、子ども向け電動歯ブラシ3製品の比較検証でした。歯ブラシが苦手なお子さんがいらっしゃる方は、参考にしてみてくださいね。
電動歯ブラシの売れ筋ランキングもチェック!
電動歯ブラシのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
『家電批評』2021年12月号
晋遊舎
『家電批評』
2021年12月号
実勢価格:700円
『家電批評』2021年12月号では「絶対に使って欲しい最新家電」の特集を掲載しています。こちらもチェックしてみてください。
ただし、おうちの方の仕上げみがきは必須です!