130個を比較テスト!実力派プチプラコスメはどれ?

気になる肌のガサガサ……。肌の乾燥は肌トラブルやくすみにもつながります。
保湿力が高くて肌に良いスキンケアアイテムを使いたい!とはいえ、いくら効果が高くても、価格が高いものは使いにくいですよね。
実際に、雑誌『LDK』の姉妹誌、コスメ誌『LDK the Beauty』で、「スキンケアの予算」についてアンケート調査したところ、半数以上の人が2000円以下と回答していました。
▼スキンケアの予算についてのアンケート結果

※Twitterアンケートより
デパコスは価格的に厳しい!プチプラで良いものはないの?と思っている方も多いんですね!
そこで、定番から新作まで、話題のプチプラコスメ130個をガチ検証! 美肌のプロも巻き込んで安くてもホントにイイものを探しました。
プチプラ化粧水の選び方は?
今回は、2000円以下の化粧水に注目。12製品を集め、化粧水を選ぶときに重視したい以下の3項目をテストしました。
テスト1:保湿力

モニターの腕に製品を一定量塗布し、肌水分値を専門機器で測定して比較しました。
テスト2:成分

全成分を専門家がチェックし、よい保湿成分などを評価しました。
テスト3:使用感
編集部員が実際に製品を使用し、ベタつきや肌なじみなどをチェックしました。
プチプラでもしっとりうるおう1本は、どの製品だったのでしょうか? ランキング形式で、検証結果を発表します!
ムクナ「化粧水 しっとり」
東急ハンズ
ムクナ
化粧水 しっとり
実勢価格:1078円
容量:160ml
※楽天のリンク先は「400ml」の商品販売ページです
▼検証結果
保湿力 :◎+
成分 :◎+
使用感 :○
総合評価:A
東急ハンズのプライベートブランドムクナ「化粧水 しっとり」がベストバイに。保湿力がダントツで高く、肌にやさしい成分やベタつかない使用感など、欠点ナシの優秀さでした。
「ムクナ」は無駄なものを削ぎ落とした「無垢な素肌」がブランドコンセプトです。肌質を選ばない成分で、誰でも使いやすい化粧水。乾燥に悩む人なら一度は使ってみてほしい逸品です。
ポイント1:塗ってから30分後も高い保湿力をキープ

30分後の肌水分増加値:42.4
とろみがあっても保湿力はなぜかイマイチ……ということもあるなか、質感どおりの保湿力を発揮! 最下位の製品を比較すると30分後の肌水分増加値は約2倍でした。
ポイント2:セラミド3種にヒアルロン酸など良成分がいっぱい!

刺激になるようなNG成分は一切ナシ! 保湿成分のほかにアラントインなど抗炎症成分も配合されています。
素肌しずく「保湿化粧水」
アサヒフードアンドヘルスケア
素肌しずく
保湿化粧水
実勢価格:1078円
容量:500ml
▼検証結果
保湿力 :◎
成分 :◎
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:35.7
素肌しずく「保湿化粧水」は、500mlと大容量でとにかくコスパが最高。肌にやさしい成分も高評価でした!
黒糖精「プレミアムホワイトニングローション」
コーセー
黒糖精
プレミアムホワイトニングローション
実勢価格:1650円
容量:180ml
▼検証結果
保湿力 :◎+
成分 :○
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:41.5
黒糖精「プレミアムホワイトニングローション」は、保湿はもちろん、ビタミンC誘導体配合で美白や毛穴ケアも期待できます。
mogu「モグ ローション」
ファンケル
mogu
モグ ローション
実勢価格:990円
容量:100ml
▼検証結果
保湿力 :◎
成分 :◎
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:33.7
mogu「モグ ローション」は、2020年9月に発売された新ブランド。ローソン限定のミニサイズ化粧水です。手のひらサイズで持ち運びやすいのでお試しや旅行用にもおすすめ。
見た目はチープですが、実力はお墨付き。保湿力だけでなく、成分も使用感もよくB評価となりました。レモンの香りが特徴的です。
ポイント:肌荒れを整える成分配合!

シミ予防やシワ改善に効果が期待できるナイアシンアミドや、肌荒れ改善に効果が期待できるパンテノールが配合されています。

保湿よりも肌荒れ防止に重きをおいた成分内容です。
5位: リペア&バランス「マイルドローション」
桃谷順天館
リペア&バランス
マイルドローション
実勢価格:1540円
容量:195ml
▼検証結果
保湿力 :◎
成分 :◎+
使用感 :△
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:35.7
リペア&バランス「マイルドローション」は、セラミド配合で成分はいいものの、精油も入っているので敏感肌の方は注意が必要です。
6位: クラブ「すっぴん スキンローション ナチュラル」
クラブコスメチックス
クラブ
すっぴん スキンローション
ナチュラル
実勢価格:770円
容量:500ml
▼検証結果
保湿力 :◎
成分 :○
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:33.1
保湿力が高く大容量なクラブ「すっぴん スキンローション ナチュラル」。メイク前のコットンパックにもおすすめです。
7位: 肌ラボ「極潤 ヒアルロン液」
ロート製薬
肌ラボ
極潤 ヒアルロン液
実勢価格:740円
容量:160ml
※リンク先はセット商品を含む販売ページです
※リンク先商品は170mlです
▼検証結果
保湿力 :◎
成分 :○
使用感 :△
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:33.9
肌ラボ「極潤 ヒアルロン液」は、高保湿ですが使用感が惜しい!しばらくベタっと感が残りました。
7位: M-mark「アミノ酸浸透水」
松山油脂
M-mark
アミノ酸浸透水
実勢価格:1100円
容量:200ml
▼検証結果
保湿力 :◎
成分 :△
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:34.7
M-mark「アミノ酸浸透水」は、アミノ酸メインで肌にやさしい成分。しかし、特に加点要素がなく成分評価は△となりました。
9位: matsukiyo「セラミド化粧水」
マツモトキヨシ
matsukiyo
セラミド化粧水
実勢価格:514円
容量:500ml
▼検証結果
保湿力 :○
成分 :○
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:28.0
matsukiyo「セラミド化粧水」は、大容量なのにワンコインという破格っぷり。安さ重視なら買いです。
9位: ナイス&クイック「ボタニカル 高保湿化粧水」
ボーテ・ド・モード
ナイス&クイック
ボタニカル
高保湿化粧水
実勢価格:990円
容量:500ml
▼検証結果
保湿力 :○
成分 :○
使用感 :○
総合評価:B
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:27.8
ナイス&クイック「ボタニカル 高保湿化粧水」は、モニターの中には保湿された感がないという人も。乾燥肌には物足りませんでした。
11位: BOTA&「ボタ アンド ローション」
クオリティファースト
ボタアンド(BOTA&) ザ ローション
実勢価格:1650円
容量:460ml
▼検証結果
保湿力 :△
成分 :◎
使用感 :△
総合評価:C
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:23.6
新シリーズの化粧水BOTA&「ボタ アンド ローション」は保湿力が物足りず、惜しくもC評価止まりとなりました。
12位: ナチュラマイスター「高浸透化粧水」

ボーテ・ド・モード
ナチュラマイスター
高浸透化粧水
実勢価格:935円
容量:300ml
▼検証結果
保湿力 :○
成分 :△
使用感 :×
総合評価:C
【保湿力】
30分後の肌水分増加値:27.9
ナチュラマイスター「高浸透化粧水」高浸透という割に保湿力は普通。モニターからもなじみが悪いとの声がありました。
以上、2000円以下の化粧水ランキングのご紹介でした。
【コラム】選ぶなら効果の高いヒト型セラミドが◎
保湿の主な役割は、洗顔やクレンジングで失われた肌のうるおい成分を適度に補うこと。高機能成分だけでなく、セラミドやアミノ酸など、もともと肌にある成分も大切です。

化粧水を選ぶなら、1種類ではなく数種類のセラミドが配合されているとより高い効果を期待できます。

保水力のあるポリクオタニウム-51もおすすめの成分です。
美肌のための3要素はこれ!

角質層内部の水分を保つ天然保湿因子、水分を逃さないように挟む細胞間脂質、水分蒸発を防ぐ皮脂膜が必須。この3つの要素が、私たちの肌のうるおいを保ってくれています。

スキンケアは、これらの働きを補うことが目的です。
ぜひ、化粧水選びの参考にしてみてくださいね。最小限の投資で、賢く、最高のキレイを引き出しましょう!
これだけ肌水分値が増加すれば、乾燥の心配もありません。